writer ICHIDA の “日本酒PRESS”!

  日本酒(SAKE)関連の話題を、岡山から発信。

メニュー コンテンツへ移動
  • ホーム
  • About me
  • 取材等の依頼・お問い合わせについて
  • 最近の主な仕事実績(取材執筆、講師・講演) ※1/16更新
  • 最近の主な仕事実績(イベント、地酒セレクト) ※11/1更新
  • メディア出演、掲載実績 ※4/26更新

日別: 2018年1月14日

山猫店内
1月 14, 20181月 14, 2018writerichida

「台所 山猫」さんへ。

市田真紀

広島市出身、岡山市在住の日本酒ライター。
新聞、雑誌等の紙媒体やWEB媒体の執筆を手掛ける。
また、講演・講師活動やイベントの企画・運営を通して、日本酒や酒米「雄町」の認知拡大を図っている。
夏は田んぼ、冬季は蔵が取材フィールド。
たまに酒造り(体験・手伝い)。

※2009年 SSI認定きき酒師、2013年に同 日本酒学講師に認定。

カレンダー

2018年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 12月   2月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

酒蔵萬流017「飛躍への布石」

酒蔵萬流017mini
「酒蔵紀行」として秋田酒類製造、浅間酒造、わしの尾、元坂酒造の各蔵元を取材したほか、朝日サミットのレポート、飲食店紹介記事を担当しました。

ロバート・パーカー・ワイン・アドヴォケートが認めた「世界が憧れる日本酒78」で取材・執筆を担当

ロバート・パーカー・ワイン・アドヴォケートが認めた「世界が憧れる日本酒78」
パーカーポイント90点以上を獲得した日本酒のうち、十八盛酒造(多賀治)、丸尾本店(悦凱陣)、梅錦山川(梅錦)、以上3社の記事を担当しました。

「日本酒マニアックBOOK」のコンテンツ「1本勝負酒」で、岡山の地酒を紹介しました。

日本酒マニアックBOOK
「日本酒マニアックBOOK」の中の1コンテンツ「日本酒の仕事人が厳選! 1本勝負酒」で、御前酒蔵元辻本店の「GOZENSHU9(NINE)スパークリング」を紹介させていただきました。

コラムを寄稿しました!

人間文化研究機構・監修「HUMAN」
人間文化研究機構・監修「HUMAN」(平凡社刊)にコラム「日本酒の銘柄とラベル」を寄稿しました。

お世話になっている方々のWEBサイト

  • ◆Next cuisine 美味しい食とお酒と旅が大好きな友人のブログ。
  • ◆キャンドル卓(ペガサスキャンドル) キャンドルメーカーである「ペガサスキャンドル」(岡山県倉敷市)が提案する、“キャンドルのある食卓”の提案。
  • ◆焼酎と日本酒とジャズ 酒のみむら店主できき酒師、そしてジャズ・トランペッターでもある 三村勝則さんのブログ
  • ◆黄ニラ大使のすべて 岡山の特産物・黄ニラの認知拡大に力を注ぐ「黄ニラ大使」のブログ。自らも黄ニラの生産農家さん。
  • ◆純米燗酒 「アルコールで薄めた酒なんかいらね~!!!」広島県三原市にある、大久保商店さんのブログ
  • ◆岡山ZARU OFFICIAL BLOG 高梁川流域で地酒造りに励む、倉敷・総社両市の5蔵によるグループ「岡山ZARU」の活動報告や酒づくりのレポートなど。

Blogroll

  • WordPress.com
  • WordPress.org

最近の投稿

  • 酒蔵萬流#017(2018年春号)~飛躍への布石~
  • 山陽新聞カルチャープラザ日本酒講座「知る、嗜む 日本酒の魅力」4月度は純米酒と醸造アルコール添加について。
  • 三光正宗(岡山県新見市)を訪問。杜氏就任2年目の山上道広さん、充実の酒造シーズンでした。
  • 飲み手と造り手との一体感!嘉美心酒造 蔵祭りにボランティアスタッフとして参加。
  • 【受講生の皆さまへ】山陽新聞カルチャープラザ日本酒講座4月度の案内

カテゴリー

  • 「日本酒時間」活動報告 (34)
  • お知らせ (75)
  • きき酒師としての取り組み (85)
  • プロフィール (4)
  • レポート (53)
  • ワタシの知らないワインの世界 (3)
  • 酒造りは米作り。 (13)
  • 酒蔵訪問 (24)
  • Uncategorized (2)
  • 山陽新聞カルチャー 日本酒講座 (81)
  • 岡山のいいお店 (1)
  • 岡山の酒米「雄町米」 (19)
  • 岡山の酒米「朝日米」 (5)
  • 日本酒つれづれ (24)
  • 日本酒に合う料理 (7)
  • 日本酒イベント (99)
  • 日本酒ファイル (52)
    • 純米酒 (8)
      • 低アルコール酒 (1)
    • 純米吟醸・純米大吟醸 (7)
    • 岡山のお酒 (43)
  • 未分類 (26)
  • 歳時を彩る日本酒 (8)

アーカイブ

  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (2)
  • 2017年8月 (4)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (3)
  • 2017年2月 (7)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (7)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年2月 (7)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (7)
  • 2015年10月 (9)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (5)
  • 2015年3月 (4)
  • 2015年2月 (4)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年10月 (8)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (6)
  • 2014年5月 (3)
  • 2014年4月 (6)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (4)
  • 2014年1月 (2)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年10月 (4)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年8月 (3)
  • 2013年7月 (2)
  • 2013年6月 (4)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (3)
  • 2013年3月 (4)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (2)
  • 2012年10月 (5)
  • 2012年9月 (3)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (4)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (1)
  • 2012年1月 (5)
  • 2011年12月 (3)
  • 2011年11月 (1)
  • 2011年9月 (2)
  • 2011年8月 (4)
  • 2011年7月 (3)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (3)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (4)
  • 2011年2月 (4)
  • 2011年1月 (2)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (7)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (1)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (3)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (7)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (7)
  • 2010年1月 (5)
  • 2009年12月 (2)
  • 2009年11月 (2)
  • 2009年10月 (2)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年7月 (2)

最近のコメント

「備前焼で愉しむ雄町米の地酒バー」、今年も盛況。ご来場ありが… への 岡山地酒「極聖」×黄ニラ&パクチーの魅力…
岡山映像ライブラリーセンター企画「釀す 岡山の地酒」(終了)… への 岡山地酒「極聖」×黄ニラ&パクチーの魅力…
平喜酒造で一泊二日、充実の酒づくり体験実習。 への writerichida
平喜酒造で一泊二日、充実の酒づくり体験実習。 への 匿名
「備前焼で愉しむ雄町米の地酒BAR(1月12・13日開催)」… への 食品産業新聞社発行「酒類飲料日報」に「備…
広告
WordPress.com で無料サイトやブログを作成.